sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
【車名を報道】クルマの事故 なぜ「ポルシェ」「フェラーリ」はブランド名で報道されるのか?
先月末、判決が下された1つの事件。
それは、兵庫県尼崎市の阪神高速道路で2018年11月に発生した事故で、同県の医師が無免許でありながら216km/hもの高速度で走行し、制御を失ってトラックに追突。
その衝撃で横転したトラックのドライバーが死亡するという痛ましいものだった。
その結果、自動車運転処罰法違反の危険運転致死罪が認められ、医師には懲役8年(求刑懲役10年)の実刑判決が下されるというものだったが、多くの報道でこの医師が乗っていた車両が「ポルシェ」であることが報道されている。
一方、被害者側の乗っていたトラックは「日野自動車」のトラックであったが、これに言及している報道は筆者が調べる限り皆無だった。
これについてネットなどでは「なぜポルシェだけ車名(ブランド名)が出ているんだ」という声も挙がっている。
確かに今回の事故だけでなく、2011年に中国自動車道で発生した8台が絡む多重事故でも、「フェラーリ」のみがクローズアップされ、巻き込まれたプリウスに触れる報道は見当たらなかった。
そこで今回、いくつかの報道機関にポルシェのみ車名(ブランド名)を明記した理由について尋ねてみたところ、1社から回答があったのでその内容をご紹介しよう。
読者に理解してもらうために車名を記載
その回答は以下の通り。
「今回の判決は、216km/hという猛スピードが出ていたことが事故の主要な原因であり、そのために自動車運転処罰法違反の危険運転致死罪と認定されました」
「なぜそんなスピードを出すことができるのかを読者に理解してもらうためには、被告がポルシェに乗車しているからだと明示することが必要だと考えました」
「一般的な事故原稿ではメーカー名を記事に盛り込むことは少ないですが、読者に分かりやすいニュースを届けるために必要性に応じて詳細に書くことがあります」
確かに一般的な読者からしてみれば、200km/hオーバーという速度での事故と言われてもピンとこないかもしれない。
自動車マニアであれば、ポルシェといえども、914だと最高速はメーカー公称177km/hだったとか、フルチューンの80スープラであれば200km/hは通過点、とかさまざまな想いが脳裏をよぎると思うが、ニュースを読む人の大多数は一般人であるから、その理由には納得である。
言うまでもないが、今回の痛ましい事故はポルシェだから起きたのではなく、あくまでステアリングを握っていた人物によって起きたもの。
報道機関も決してポルシェを悪者にしようとしているわけではないだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00473938-autocar-ind
>>1
ベトナムはバイクのことをホンダと言う
はい論破
うちの社長はコンビニのことをローソンって言うぞ
その社長ファックスのことゼロックスって言いそう
うちの母親(70)はゲーム機を総じてファミコンと言う
ファミコンの場合は、「ファミリー」も「コンピューター」も
一般的な単語だから、商標だからってのも罪作りな面はあるな。
家の母ちゃんはピコピコ
イオンはジャスコて言うよね
80スープラってのはポルシェなのか?
紅白で本当に言ったの?
言った言った
>>52
ガセだよ
よく「真まっか紅なポルシェ」を「真紅な車」と歌い替えたと言われますが、あれは誤報。紅白ではハッキリ、「ポルシェ」と歌っています。百恵は、その年の5月にNHKの「ヤング紅白歌合戦」で発売したばかりのこの曲を歌った際には「真紅な車」と歌い
https://www.asagei.com/2808
NHKはその頃くらいお堅くした方がいい
最近はほとんど民放みたい
やってるだろ
日本企業は悪いニュース以外隠蔽
中韓企業は良いニュース以外隠蔽
カッコいいですぞ
松本伊代「私はまだ16だから~」
LINEHUAWEISAMSUNGは連呼するNHK乙
ポルシェって報道のせいでかなり悪評が付いてるよな
去年、三重であった医者が車でおっそい原付のおっちゃんを田んぼに突き落とした事件あったけど
あの時もポルシェが~と言う報道だったし
安全性アピールの広告になってる
ポルシェではジェームス・ディーンをはじめとして、多くのスターが事故死してる
いやフェラーリに関しては燃えてるニュースだらけでむしろ逆効果だろ
煽り運転のBMWも同じだよ
X5とか言われても車が好きな奴以外は全然わからん
日本車でも軽自動車は総称で軽自動車って呼ばれるしな
名前で呼ばれるプリウスやクラウンが余りにも有名過ぎるだけ
ポルシェは死ぬぞ
知らんの?
普通に死んどるやんけ
を狙ってるだけ
安物のケイマンやボクスターもだ。一部のほけんやだけかもしれんが。
中小企業の社員が捕まる→会社員と報道
日本車なら車名で報道しても分かるだろうし
そしたらプジョーとかどうすんだよ308とか報道すんのか?
プリウスもプリウスと言われる
オーナーの人となりがイメージ出来やすい
ヘタクソには同じカタチの四輪駆動モデルがあって
そちらを勧めるし
かつてビートル(RR)からゴルフ(FF)へ大転換したフォルクスワーゲンが
ゴルフ後継の看板車として送り出す「ID.3」は、半世紀ぶりにRRに回帰している。
日産リーフはFFだが、三菱「i-MiEV」やホンダの「ホンダe」はRR。
EV時代は案外RRレイアウトが普通になるのかも。
エンジンに比べてモーターは軽いからね
完全に制御できるし
FFのパッケージングでミッドシップの操作性が得られるみたいな
今のEVは何から何まで自由でエンジニアは楽しいだろうね
モータ軸の中にドラシャ軸通してるコンパクトなユニットなんかもあるので、
小型車のケツの下でもぶちこみやすく、フロントのキャビンを広めに取れるんじゃないか?
って実家のイッヌ(ミニチュアダックス)が言ってた。流石ドイツは犬もレベルが違うぜ。
そんな高級車じゃなくね
GT2RSは4000万超えるけど高級車じゃないと?
まで書かんとアカン
ランチャデルタインテグラーレエボリツォーネコレツォーネフィナーレ
トヨタは幅が広すぎて形が想像できない
車の報道のされ方って
乗用車
小型車
大型車
トラック
ダンプカー
高級車
この程度でしょ、フェラーリだのなんだの報道されるか?
ダイムラー←メーカー名
メルセデスベンツ ←ブランド名
C(クラス) ← 車名
180 ←グレード名
トヨタ ←メーカー名
レクサス ←ブランド名
IS ← 車名
300h←グレード名
年末までに教えてくれる?
イメージとしては、ポルシェ選ぶ人はガチのメカ好き
フェラーリ派はミーハーな感じ
先輩から700万円で買ったけどワイの手におえる代物でなかったのと、
750万円で買いたい言う奴が現れたので売ってまったわい
今ではまったりとおベンツなんや
トヨタは実用車からトラックまで作ってる。
ぴえん
プリメーラで我慢しとけ
昨日見た
デカすぎ
マカンで我慢しとけ
「誰でも知ってるたっけえ車乗ってんだぞ」みたいな
ならロータスやらアルピーヌやらマクラーレンとかの方が品がいいような気がする
ポルシェとフェラーリを一緒くたにして語っている時点で
ポルシェにもフェラーリにも一生縁のない奴なんだろうなぁというのがお察し
どういう仕事してればあんな車に乗れるのかな
業種にもよるが自営や個人事業主なら乗れるで、経費対象だから
俺は乗らんけど
中小零細の社長、自営業、個人事業主が税金対策で内々でリース契約とかしてる
内情は違うが、昔は中小零細企業の社長といえばベンツ
フェラーリはしらんがポルシェあたりは十中八九事業主だろうね、んで税金対策
別に金持ってるから乗ってるわけでもないんだわw
ローン組んで買ってるバカもいるみたいだし
けど結局マニュアル車が良いってことでは 🤔
学生バイトじゃ辛いがリーマンなら十分買える
都心マンションを35年ローンで買うより現実的な価格