スーパーやコンビニなどの小売店で買い物客に配られるプラスチック製レジ袋が今年7月から有料化されることについて、時事通信の「ごみに関する世論調査」で賛否を聞いたところ、「賛成」の回答が8割近くに上った。
レジ袋の有料化について、「賛成」は49.7%に上り、「どちらかと言えば賛成」の27.3%を加えると計77.0%が賛成だった。「反対」は8.8%、「どちらかと言えば反対」12.5%を加えた反対は計21.3%だった。
賛成を男女別で見ると、男性74.6%、女性79.9%と、若干女性の方が高いものの、性別による意見の差はほとんどなかった。ただ、年齢別では18~29歳が66.7%と30代~70歳以上の70~80%台と比べてやや低かった。
また、農林水産省の2016年度の推計値で年間643万トン以上に上る「食品ロス」についても質問した。前回18年1月の調査との比較で、「食品ロスという言葉を知っているか」の問いに「よく知っている」が67.9%(前回51.2%)と大きく増加した。「全く知らない」は4.6%(同13.0%)と減少していた。
「食品ロスを減らすために意識的に行っていること」を九つの選択肢から複数回答で聞くと、最多は「食材を買い過ぎず、なるべく使い切る・食べ切る」が73.3%。「賞味期限が来てもすぐに捨てず、できる限り消費する」48.2%、「多めに作った料理や食材を冷凍保存して別の機会に食べる」39.8%などが多かった。
調査は全国の18歳以上の男女2000人に1月10~13日に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000050-jij-soci
財務省「うっし、レジ袋・紙袋に巨額の税金もかけるよう便乗するか」
>>1
>ただ、年齢別では18~29歳が66.7%と
>>30代~70歳以上の70~80%台と比べてやや低かった。
環境汚染に対する有効性を考慮しての低さなのか
それとも単にお金を出したくないだけなのか
このあたりの温度差が気になるな
たぶん後者の方だと思うけどさ
つまり77%がろくに家事をしてないってことだな
嘘やろ?
またデータ改竄か
まあ小売りの売り上げ爆下がりするから見ものだわ
節約できていいことづくめじゃん!
いい子ぶったりこっちの方が無難な回答だと判断して
そう思ってないのに賛成と答えたんじゃないの?
それがなくなるのが地味につまらん
コンビニのおにぎり、スーパーの過剰包装の方がゴミになる
トレイの上にラップをかけてその上の商品を載せてまたラップして・・・
レジ袋は凄く重宝しているんだけど
結果的に市中や海洋へのブラスチック汚染が拡大するだけでは?
海岸周辺なんか酷くなりそう
それあると思う。
袋は「プラごみをまとめておく」ことが
できるからね。
「エコ対策に賛成」ならストレートで良い。
別に有料化はどうでもいい
レジ袋やストローをマイクロプラスチック海洋汚染のやり玉にしているのが心底マヌケwwwアホなの?
環境キチは的外れで本質を理解出来ないくせに喚き散らすの社会のゴミ
ダイオキシンとか環境ホルモンとか昔大騒ぎして喚き散らして短期間でもう沈静化w
こういうバカどもが騒げば騒ぐほど本質の理解や改善が埋もれて放置される
>>16
レジ袋なんて石油精製時に出る端材で作ったものだからな
本来捨てるしかない間伐材で作る爪楊枝や割り箸と本質は同じ
これらもマスゴミが散々叩いた結果、国内の林業は衰退し、
わざわざ切り出した材木で作られた中国産の爪楊枝や割り箸が
台頭するようになった
正しい知識を啓蒙せずに、ふわっとした間違ったイメージだけで
政策を決めることに危機感を感じるわ
>>155
ほんとその通り
最初から中国共産党の中国人に便宜を図ろうとしてるようだよなマスコミは
いや、レジ袋の問題は、廃棄されて環境汚染を引き起こすことだよ。
割りばしとはまったく別の問題です。
レジ袋廃止は先進国なら世界中の流れだから、この流れには逆らえないわ
有料化前「環境にいい方がいいよね!」
有料化後「は!?クソが!!」
ユニクロは紙袋
菓子も、紙包装が増えそう
紙袋は汁物が漏れるから駄目
どこでかじを切ることになるんだろうね
世論自体は有料化に賛成、ならいくらでも税金を堂々と取りたい財務省が
黙っていないはずがないw
プラゴミを無くすのが本来の目的だからねえよw
大体紙袋になると言われてるし、アホとしか言いようがないw
海洋汚染への影響もほぼ皆無。
スーパーのコスト削減が主な理由。
スーパーなどの小売業者は大喜びだろうな。
家賃保証会社が増えたり
無から金を生み出す能力ってすげーな。
ゴミ袋はタダでできるわけじゃないよ
買い物袋持参するのめんどいと思ったけど
いーかげん慣れた
せっかく自前で持っていく袋に生で入れるわけ行かないし、
汁物は絶対必要。
既に有料だから違和感はないな
将来的にはレジ袋廃止>エコバックは必須でしょうね
こうなると反対する人も増えそう
まぁ慣れれば全く問題ない事なんだけどね
エコバッグなんて不衛生極まりないから使いたくないわ~
しかも、エコバッグは環境面に凄く悪いから罪悪感もあるし。
エコバッグは10年は使えるから安心してくださいね。
これから(7月以降)は小売系の全業種で正式に有料化されるんでしょ?
そのための後押しとなるよう、消費者の意思を今回再確認したんだろうけど
消費冷え込まなくていいのにねえ
結局は「全国民が負担を負え」と言う、事実上の税金にせざるを得ないんでしょう
その流れに財務省がどう便乗するのかも、大いに気になるけど
(財務省主導になった時点で、名実ともに税金化するだろうけど)
財務省でなく環境省がすでに利権にしようと企み中
麻生「小泉、いい顔すんじゃねぇよ」(利権強奪)
紙袋より安いがレジ袋だってタダで制作できるもんじゃないからね
1分業態だとサービスと言えないほどの費用になってるのは確か
エコ対策には的外れなのに、民衆教化を意図して仕掛けてる。
このような父性的な施策が、ますます愚衆をつくる。
>>60
エコ箸→ゴミが出ない
レジ袋廃→ゴミが出ない
どちらも環境負荷を大幅に減らせます。
ありがとうございます。
あれ一つでレジ袋何枚分だよ。
近所のセブンイレブンにも袋持参たぶん何かアダ名付けられてるw( ´・∀・`)
レジ袋いらないという手間がはぶける
普通に市町村の指定のゴミ袋があって1袋20円ぐらいするんだよ
だからゴミが出ないように切り詰めているんだよ
ゴミ袋有料だと開き直って分別無視でなんでもかんでも可燃に入れて捨てる一択だろ
どうせカネ取られるんだったら数十円ケチる為にゴミの量に気を遣うより
まとめて捨てる方が効率いい
簡単に破れない素材にして欲しい!
>>125
そこ大事だよね!
今無料のお店だけど、家に持ち帰るまで耐えられない裂け易い袋だと、
要りません=ポイント1円相当に変えているけど、
例えば5円払ってそれだとクレームモノだよ
3円、5円、10円を惜しむかどうかだろ。
環境保護のアリバイ作りにもいいかげんにしろ。
ただレジでのめんどくさいやり取りを無くしてくれ
有料のお店に行く時は、
今日の買い物はこの位かなーと袋の大きさなどを考えてから行くようになった
無料の時はあれもこれも買っておこう~となったけど、
持参袋の大きさで考えて買うようになった
結果的に買い過ぎることが無くなった
国は全国民を対象にそうして欲しいってことだよね?
環境省としては一体どうするつもりなんだろうね
そうなったら満を持して相当額の税金の上乗せを図るつもり?(環境省ではなく財務省主導で)
>>164
>レジ袋の消費量が全く減らなかったら
>環境省としては一体どうするつもりなんだろうね
それはさすがにないよ
全面有料化の前段階である現状でも単品購入なら
「レジ袋をおつけしましょうか?」
と訊ねてくるわけだから
有料化ならさらに使用量が減るだろうね
>>169
そんなに使用量を本気で減らしたいのなら、財務省に本心で土下座した上で
あえて財務省主導でレジ袋にも紙袋にも巨額の税金をかけたらいいのに
庶民が税金を嫌がるのは、消費税増税でしっかり証明されてるんだから
確実に劇的な効果を与えることができるぞw
生活必需品も含めて、国内の消費自体もしっかり激減するだろうけど
>>175
>んなに使用量を本気で減らしたいのなら
「したい」ではなく間違いなく減ります
これは環境省主導であろうが財務省主導であろうが関係ありません
じっさい、消費者の77%が賛成しているわけだから
>>192
それだけの消費者が賛同しているんだからこそ、
堂々と省庁側「だけ」の手柄・利権にしてしまえという考えを
省庁側もしっかり持っている&悪乗りもするような気がして
消費者にはしっかりと負担と巨額の税金を負わせるってことで
何もしないのが責任あるとでも?それを通常は無責任、というんじゃないのかねえ
世の中のプラ製品から無くしていけよ
レゴランドとか廃園だね
家から持ってってタッパーやジップロックで持ち帰れるようにした方がええんちゃうの?
専業主婦のサザエさんじゃないと無理だよー
満員電車で通勤する時に空容器持っていたら、ますます電車内が混むw
コートで着ぶくれする冬を見れば、一人当たりは僅かでも増すのが判るし
重油の使用が増える可能性がある
果たして環境にいいのだろうか
ペットボトルを資源ゴミから燃えるゴミに変えてるのは結構あるみたいだね
いままで経費で処理してたレジ袋を、売上げ計上することで税金をかけるわけか
レジ袋を使わない(エコバック持った)人もレジ袋代を負担してるんだぜ?
利用者負担=レジ袋有料 が真っ当だろ。
外国人観光客にはレジ袋無料なんだろ
これもう
どー見ても日本人差別だろ
一番いいんだけどそこまで急な改革はできないのかな?
レジ袋有料化されたら店出る時万引きとかと間違えられそうで怖いから嫌なんだよな
台湾みたいに既に普及してる所なら大丈夫なんだけど
>>284
>店出る時万引きとかと間違えられそうで怖いから嫌なんだよな
レシートがあれば大丈夫だよ
元とるには1000回はエコバック使わないと。当然途中で汚れるなどして
買い替え。
生産時に使用されるエネルギもエコバックの方が上。
ゴミをまとめてバッグにしまえるからな
レジ袋なくした途端、おにぎりの包装とか
ポイ捨て増加する悪寒
たしかその頃からレジ袋をもらえるようになって
それまで買い物かごを持って買い物に行ってたからなんて便利になったんだいって思ったものだよ
またあの不便な時代に逆戻りするのかいな