1: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:16:03.94 ID:l5lesjoid
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594142163/
8: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:17:15.61 ID:puVV98WFa
新型感ないけど悪くないんちゃうん?
最新スペックとか要らんし
16: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:18:45.62 ID:gz2tZIlX0
今の時期にインテルのBTOはさすがにちょっと
Ryzenで組んだらいくら安く仕上がるんだ
22: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:19:42.41 ID:NinoafYP0
>>16
ゲーミングっつってんだろアホ
intel+gforce一択だろバカ
28: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:20:43.23 ID:ZEDL2zhz0
グラボなんて1660tiでええやろ
36: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:22:31.48 ID:qDTtIVIo0
最近ドスパラでガレリア買ったけど大丈夫かな?すぐ壊れるっていってる人いるけど運悪く初期不良か自分が悪いだけだよね?
49: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:24:31.07 ID:6bpAhFby0
>>36
知り合いのドスパラで買った人は数年経つけど問題ないらしいで
どれくらいの持つかどうかは最終的には運だから
57: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:25:10.81 ID:fz6nWT/U0
>>36
ワイは5年は持ってるで
勿論ゲーミングとしては型落ちになっとるが
48: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:24:26.87 ID:TmB6wQFW0
ワイ素人やけど、pcの組み立てって簡単?
10万使って買いたいんやけど
60: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:25:20.87 ID:gz2tZIlX0
>>48
初期不良さえ掴まなければプラモデル作るより簡単
82: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:28:09.24 ID:EGv2BhkM0
普通GTX1060だよね
86: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:28:33.89 ID:z9/m8mEEM
>>82
今の普通は1660だから…
115: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:30:41.36 ID:qVBXmwiH0
なんでRyzen積まないんや?
130: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:32:00.41 ID:gz2tZIlX0
>>115
ゲーミング=Intelのイメージ持ってる奴が避けるからじゃない?
今ならそんなこともないのに
118: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:30:57.58 ID:FKgo6F/r0
9月にRTX30XXが出るぞ
121: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:31:11.95 ID:zg9fvdr80
自分で組んだら10万円やろこんなの
132: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:32:09.02 ID:dvnVPQGB0
クリエイティブ系にmacって昔の名残りやろ?Windowsでもできるよな?
144: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:33:06.18 ID:zg9fvdr80
>>132
iPhoneアプリ作りたいならMacしかないそうじゃないならWindowsでいい
165: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:35:13.45 ID:PMBBV/hM0
i7 3770K
DDR3 16GB
GTX1650 GDDR6 4GB
Sata SSD 256GB
HDD 4TB
ワイのメインスペックやけどどうよ
184: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:36:10.10 ID:x+dq7Hb50
>>165
とても継ぎ足し感があって良い
170: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:35:23.69 ID:bvEnB8aw0
もうシミュレーションゲームやらない奴はPS5でええんちゃう
174: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:35:46.30 ID:3wv34fV60
今補助金の申請してるから通ったら買うわ
6~7割は国とかが負担してくれる
つまりこのスペックでも5万円で買えるのさ
181: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:35:59.33 ID:phi6RhKLd
ゲーミングノート欲しい
けど高いしスペックも引き出せなさそうで手がだせん
186: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:36:37.04 ID:gXkQH3g00
SSDが500GBはまじできついと思うわ
最近のゲームなら100GB、200GB普通にいくし
今から買うなら2Tは欲しい
193: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:37:09.01 ID:m8a9Hnh90
>>186
これ
192: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:37:04.25 ID:9WImRZZB0
ワイもマザボb450やわ
CPUは3700Xやから不釣り合いなんかな
マザボって何が違うのかよくわからん
218: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:38:33.51 ID:jxPoHdgW0
1年前に中古で1080ti6万で買ったけど本当にいい買い物したと思うわ
243: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:40:17.89 ID:kZWo4zW90
PC知識全然ないけどbeat saberってゲームフルトラでやりたい、VRはOculus使うとしていくらあればPC用意できるんや
251: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:40:39.50 ID:9WImRZZB0
>>243
Oculusってフルトラ無理では?
275: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:42:42.62 ID:kZWo4zW90
>>251
軽くググッた感じできるっぽい?
他にオススメのVRあるならそっちにするけど
313: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:44:56.46 ID:5zhKMJ0Vd
>>275
いや無理やぞ
素直にviveかvalve買っとけ
257: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:41:14.98 ID:Eyu/Urszp
税込み15万キーボードマウスモニタ別のゲーミングPC教えてくれ🙏
265: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:41:48.36 ID:StvfSmNzp
>>257
フロンティアってサイトがおすすめやで
268: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:42:00.73 ID:gXkQH3g00
最近だとゲーミングですらインテルの地位は危ういみたいやな
284: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:43:15.64 ID:vupg6cUid
>>268
BF1辺りからゲーム側がマルチコア対応しだして
最適化込みでも最近はもう負けてる
289: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:43:36.16 ID:gz2tZIlX0
>>268
zen2でRyzen最大の弱点が改善されたからな
しばらくはIntelで組むやつは信者力が試される
281: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:43:09.99 ID:VxfZo0kPd
BTOで買う層にATXマザボいるんか?
microATXにでもしてちょっとでも価格押さえた方がよさそう
297: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:44:00.11 ID:jxPoHdgW0
>>281
作業性やらエアフロー考えたらでかいに越したことはないやろ
303: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:44:09.28 ID:axiEtvbC0
ワイそろそろデスクトップ買い替えたいんやが、古いパソコンどうすればええねん
今でも充分使えるけどもっと強いPC欲しいねん
312: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:44:54.18 ID:x+dq7Hb50
>>303
Ubuntu入れて遊ぶ
350: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:47:00.67 ID:jZ+hdOeRM
偶然安く買えたから3700XとRX5700XTとかいうAMD信者構成やっとるけどこれBTOやとガチであんま見ないの草やな
368: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:48:20.44 ID:f9agZDlnd
>>350
Radeonは初心者からの知名度がね……
387: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:49:19.38 ID:StvfSmNzp
>>350
amdで統一するのはすごくいいよ
そもそもRadeonがbtoで見ないってだけだと思うけど
361: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:47:55.12 ID:xlvjvOmP0
ryzen5に1660だったらどれくらいのゲームできるんや?
374: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:48:38.86 ID:xkqO/Hja0
>>361
60fpsとかのこだわりなければ大抵のゲームはできる
424: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:52:16.42 ID:k+nQmzEt0
NVMe SSDてなんでいうほど早くならんのやろな
海外の自作勢の検証動画とか見ても一部ソフトしか影響受けないみたいだし
ストレージへ帯域がボトルネックになること少ないんやろか
445: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:53:24.97 ID:PMBBV/hM0
>>424
ワイなんかsata2でssd繋げとるわ
m.2もベンチほど体感速度は変わらんのやろ
441: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:53:11.37 ID:5VkouAv30
ゲームもやりたいけど普通のパソコンとしても使いたい
そういう場合もゲーミングpcでいける
併用のデメリットとかある?
例えばこういうので


462: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:54:50.83 ID:W7YvtDOR0
>>441
いけるけどやりたいゲーム次第じゃ安いパソコンに安いグラボつけた方が安上がりな場合もあるからそこは吟味した方がええぞ
金持ちならとりあえず20万の買っとけ
473: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:55:29.38 ID:x+dq7Hb50
>>441
消費電力が多くてエコじゃない
481: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:56:20.39 ID:HvXLVQzl0
>>441
お買い得やんこれ
普通のPCとゲーミングPCの違いなんて具体的な違い無いで
せいぜい良いグラボ積んでるかくらいや
スカルプトとか動画編集もせん普段使いでは正直オーバースペックなのがデメリット
450: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:53:37.05 ID:cyxqBxMw0
フロンティアで2月に買ったけどcpuマザボグラボ電源ケース変えてほとんど別物になってしまった
458: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:54:17.00 ID:jD+Oku9J0
469: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:55:10.07 ID:axiEtvbC0
>>458
ドスパラは安心やで
479: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:55:57.10 ID:foGSlu4q0
エイリアンウェアって実際のとこどうなん?ちょっと憧れとるんやけど
480: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:56:20.04 ID:ZIINZxBQ0
>>479
成金ならアリ
486: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:56:29.97 ID:OLJHtCGgd
>>479
別に悪くないやろ
値段に見合ってるで
485: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:56:28.67 ID:sG2qmMba0
ワイドスパラのmagnateIM買って16gbメモリ自分で変えてそれ以外はそのままだけど普通にええで
ゲーム目的やからそのうち電源とグラボも変えるけど
490: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 02:56:42.90 ID:GAqVeKtI0
はーい先日サイコムで、ほぼ同スペックにて29万円払ったワイくんが通りますよ~