1: 太刀風 ★ 2020/03/05(木) 21:08:10.98
日本でもいよいよ第5世代(5G)移動通信システムの商用サービスが始まる。
5Gにより私たちの暮らしはどう変わるのか。Q&A方式でまとめた。
Q 5Gとは
A 5GのGは英語で「世代」を意味する「Generation」の頭文字で、第5世代を意味する。携帯電話などで使われる移動通信システムは1980年代に第1世代(1G)が始まり、現在の第4世代(4G)まで約10年ごとに進化を続けてきた。
Q 何が変わった?
A 通信容量と速度が増すことで、1Gは音声通話が中心だったが、2Gではメールが送れるようになり、3Gでは写真送信や音楽配信が可能になった。現在の4Gでスマートフォンが普及し、動画なども楽しめるようになった。5Gは理論上、4Gの100倍の高速大容量通信が可能で、2時間映画を数秒でダウンロードできるようになる。
Q スマホが進化するのか
A 5Gが注目されているのは、この技術の活用がスマホにとどまらないからだ。高速大容量通信ができるだけでなく、通信の遅れがほぼ無くなり、無数の端末を同時に接続できるようにもなる。通信の遅れが無くなることで自動運転や遠隔医療などが可能になるほか、あらゆるモノがインターネットでつながるIoTも多数同時接続の技術で広がるとされ、さまざまな産業のあり方を大きく変える可能性を秘めている。
Q 今の携帯電話は使えなくなるの
A 4Gに対応した機種であれば当面は使える予定だ。ただ、3G対応の携帯電話は2020年代半ばまでにすべてのサービスが終了する予定で、その時点で買い替える必要が出てきそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17917924/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03f81_368_4ded4cc0b26d3de8aaf095b5b9545943.jpg
22: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:10:58.89
>>1
映画のダウンロードが数秒で終わる・・・契約容量も数日で終わる
247: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:37:55.69
>>22
1分もあれば5GBくらい使えるぞ
36: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:13:25.73
>>1
データ量の値段は今と変わらないからな。
117: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:23:14.98
>>1
ゆめのはなしか?
光の有線ですらそんなの夢物語
259: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:39:15.20
>>1
100倍速いとかうたってながら画像見ると100倍じゃないじゃん
293: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:42:33.57
>>1
エコじゃないね
世界中で電気使用量がバカ上がりするやろ
305: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:43:48.97
>>1
2本目落とそうとしたら上限で次の月迄掛かるんだろ?
372: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:50:35.64
>>1
小さい画面で映画見るかよ馬鹿が
550: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:07:39.86
>>1
やっぱり何のために導入するのか必要性を感じないな
映画を数秒でダウンロードしても利便性は変わらんし
遠隔医療も関心が無い
IOTも何ができるのか抽象的すぎるし自動運転は車内部の
AI次第だろ
通信は関係ないってか5Gが重大なら電波が届かない地域はどうすんのって話だし
573: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:09:45.07
>>550
くだらないサイトが糞重くなる。
大容量回線が前提になるからな。
無駄に絵や動画が多いだろ、今のサイトは
567: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:09:10.02
>>1
数秒で契約上限になって128kbpsになるんでしょ?
865: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:44:06.20
>>1
早くなった分、画質だとか音質だとか情報だとか副音声だとかつけ始めて結局対して早くないって話になりそう
903: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:51:36.14
>>1
サーバ側の回線は全クライアントが5Gになって耐えられるものなの?4Gの100倍なんでしょ?
921: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:59:21.75
>>1
マジおせえよw
日本遅れすぎだろ
仮想通貨とか、しょうもないもんに熱入れてやって
糞のように終わったし・・・
マジ馬鹿政府
944: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 23:05:29.26
>>1
>映画のダウンロードが数秒で終わる
それに一体何の意味が?
映画に限らず、全領域がコンテンツ切れ、
内容無しの枯渇状態じゃん
971: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 23:18:40.57
>>1
どーせ容量制限でマトモに使えないんだろう?
2: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:08:33.05
数秒って結構時間かかるね
95: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:20:49.70
>>2G超えるとスピードに制限がつきます
160: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:28:24.34
>>2
全てダウンロードしてから見るの?
788: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:32:27.94
>>2
刹那の時間は大よそ0.013秒。これ豆な。
886: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:48:18.04
>>2
SSDなどの記憶装置の記録速度が追い付いていないような
6: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:09:25.86
※ベストエフォート
7: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:09:40.37
そりゃ落とすのは数秒で済むかもだけど、観てる時間は変わらないわけで
41: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:13:44.83
>>7
そうだよね
最近は1.5倍速で見るのが普通になって、映画監督とかが不満を漏らしてるのに
5Gのメリットがイマイチ「映画」のDLで提示されても伝わらない
11: !id:ignore(最果ての町) 2020/03/05(木) 21:10:04.79
光回線とどっちが早いの?
49: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:15:09.32
>>11
この世に光より速いものなんて存在しないんだよ
26: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:12:18.35
何かつーと「映画が数秒で」だが、実用的にはほぼ何の意味も無いな。
35: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:13:08.91
>>26
しかもそれ理論値だしな
今まで何度理論値に騙された事か
28: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:12:45.51
テレビでやってた。映画のDL
4G=21秒
5G=7秒
スゲー 3倍!
319: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:44:44.52
>>28
映画館でみても
507: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:02:00.06
>>28
4Kや8Kの情報量に全然不足じゃないか・・・
509: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:02:33.51
>>507
スマホで8kはさすがに止めようぜ
30: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:12:55.03
こんなん割れ厨が喜ぶだけで誰も得しない
さっさと5G廃止してガラケーに電波返すべき
51: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:15:18.27
ハードが追いつかんわ
52: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:15:20.93
新しいテクノロジー出てくると「今ので十分!」って言うジイさん必ずおるよな
55: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:16:25.26
いまはコロナウィルスで
周囲が変化しまくっているから
5Gなんて言ってられない
142: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:26:01.71
生きてる内にこんな時代が来るとは思わなかったね。
つい15年前まで映画1本、何時間かけて落としてた事か。
152: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:27:08.51
浮かれてんじゃねえ、日本企業が開発できなかった恥を知れ
205: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:32:43.31
無力たからね
光回線でもむり
5gは距離が短くバックボーンは光
結局光以上にはならん
212: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:33:11.37
ジャップランドは詐欺師天国
総務省って何も仕事してないね
220: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:34:27.20
変わんねーよ
映画5秒で見るわけじゃないし
225: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:34:56.83
5Gとかどうでもいいから使い放題にしろ
いつまで搾取するつもりだよ携帯会社は
230: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:35:25.78
どんなにDLが早くなっても2時間の映画を見るには2時間かかるからねぇ…
映画をネタに話されても事前DLが楽になって外での通信費が節約しやすくなる程度の話になってしまう
パソコンでもダイヤルアップ、ADSL、光通信と早くなるたびに新サービスが出て来たし
5Gでの変化もそれを活かした新サービスが出てこなきゃさほど実感するこた無いだろうよ
254: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:38:40.54
>>230
ましてやその分利用料金、サービス料が⬆︎するからな。
結局ほとんど何も変わらず料金だけ上がる、だよ。
344: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:47:38.36
な、日本人は出来ない理由ばかり探すだろw
会議でダメ出しするのが仕事だと思っている。失われた30年が40年になるだろうね。
352: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:48:37.62
5Gもしょせん企業が儲けるための道具に過ぎない
利用者に必要かどうかは関係がない
357: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:48:53.46
高速だから何でもできる
って勘違いしてるやつ多そう
359: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:49:27.27
速度上がっても青葉使ったら遅れるという…
366: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:50:09.65
東京中の監視カメラの映像を瞬時に落として特定の人物を探すとか可能になるなw
バカは今の延長でしか考えられない。俺みたいに頭のいい人間は酒飲みながらでもいくらでも使い道が出てくる
371: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:50:35.28
そこまで早くなくてもいいから安くしてくれ!
373: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:50:49.86
もう20年昔からブロードバンドの売り込みがキツすぎて笑う
サーバーが追いついてないのに
396: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:52:40.43
光ファイバー超える回線できたのか?
すげえ
402: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:53:17.26
利用料も爆上げなんだろw
費用対効果少しは考えろよ
405: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:53:25.99
通勤中に映画をちょこちょこ見てるけど
内容が全く入って来ない
話が分からないから動く絵をただ見てるだけになってる
消化しないといけない強迫観念にとらわれている
441: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:56:47.11
568: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:09:12.18
>>441
これ本当にひどいよな
445: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:57:18.81
そこら中に電子レンジ並みの電波が飛ぶ感じか?
人体への影響や危険性は本当にないんだろうか
481: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:59:49.55
>>445
すでにWiFiの電波がそこら中にあるんだから気にしてもしょうがない
556: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:08:16.32
>>481
周波数ぜんぜん違うから特性全然違う
安全厨は布教したいなら少し知恵つけろ
474: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 21:59:18.72
グーグルストリートビューがリアルタイム動画になるくらいまで進歩しないと
IT業界はもはや人々を感動させられない。
512: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:02:46.95
いまだによくわからんけど、家でwifi環境で繋げてる人に5Gは何のメリットがあるの?
551: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:07:46.32
ダウンロードする意味がわからない
570: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:09:25.96
自動運転とか
なんでもかんでも5Gに突っ込んで
結局普通に遅くなると思う
631: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:16:43.04
最大の恩恵はスマホゲームくらいじゃね?
mmorpgとかが一時的に流行りそうではある
そのうち飽きるけど
648: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:18:03.15
割れが数秒で
649: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:18:14.02
今だって映画一本2、3分でダウンロード出来るだろ
656: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:18:47.86
Maxを上げるよりも、Minを引き上げて欲しい
702: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:22:11.93
利用者全員に数秒で映画をダウンロードされたら配信側のサーバーが負荷で死ぬから
数秒じゃダウンロードできないように配信側で制限かけるよね
759: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:29:07.63
SSDがすぐ劣化しそうな感じするけど大丈夫なのかな?
785: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:32:26.10
理論上は4Gの100倍で、実質上は2倍とかそういうオチじゃないのか?
787: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:32:27.30
4GだとPS4のストリーミングギリギリだもんな
789: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:32:32.19
自宅のwi-fiの方が速いでしょ
790: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:32:36.17
企業はことある事に夢のような世界を語るんだけど
トイレットペーパーの買い占め見るにつけ
2ch初期の頃と社会はさほど変わってない
800: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:33:54.90
5Gに夢見すぎ
一般ユーザーにはたいした恩恵はない
業務系では革新技術だろう
837: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:39:41.76
4K「5Gがやられたようだな」
VR「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
有機EL「こんなに早くやられてしまうとは我等四天王の恥さらしよ…」
841: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:39:49.05
ベストエフォートという名の罠
847: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:40:46.57
超スピードでゴミを落す無駄
868: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:44:24.87
※ただし大都会だけです
人口カバー率90%越えたらもう一度記事にして
874: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:45:26.96
今すぐには必要ないな。もうちょっと物が進化しないと
875: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:45:46.58
どうせNTT基地局で通信料がパンクして糞詰まり
876: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:45:53.17
馬鹿は4Gの時も「3Gで十分」と言ってた
いつまで経っても学習しない
894: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:50:02.06
>>876
現状要らないって言ってるだけだよ?
馬鹿は5G5Gって騒いでたけど
アメリカですら5G熱はまだ早い幻想でしたで結論づいてる。
実際映画を一瞬でダウンロードが売り文句の時点で察しろ。
904: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:51:47.31
100倍は夢がある
しかも固定じゃなく電波で
全てができるようになる
100Gも3秒だな
動画とか軽すぎ、写真1枚レベル
910: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 22:54:15.44
steamとかゲームの容量がでかくなってきてるから光とかの速度も上げてくれんかね
996: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 23:48:01.65
レスポンスが良くなるのは良い
通信速度より容量
キャリアは荒稼ぎしてるんだからさっさと開放しろ
999: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 23:50:30.35
映画が数秒でダウンロード!!
あっ上限きたんで128kです!!!