1: みつを ★ 2020/02/28(金) 23:44:05.94
47: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:15.48
>>1
いまのトレンドはトイレットペーパー
53: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:51:17.86
>>47
情報遅い
生理ナプキンだ
151: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:00:38.70
>>53
多い日も安心と大人用紙オムツを在庫にしてるワイ勝ち組
244: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:08:33.70
>>151
おじいちゃん夕飯はもう食べたでしょ!
154: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:00:56.54
>>47 >>1
北米のアマゾンのサイト見ると、トイレットペーパーは平常通りの販売が続いており、問題は皆無だ。
そんな北米のアマゾンでさえ、マスクだけは、品切れが続いてる。
85: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:54:43.24
>>1
ああ、ジム・ロジャースが発言するからw
まあ、またあがるんじゃないかな
164: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:01:44.03
>>1
生物兵器だから
ワクチンはもともと用意してある
週明けに「やっと出来ました」ってくるんだろ
455: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:28:01.41
>>1
金も下落してるなら資金はどこに行ってるの?wwww
2: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:44:33.46
金はどこいってるんだよ
6: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:44:57.81
>>2
円だろ
10: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:45:34.87
>>6
まだ108円くらいやろ
426: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:25:42.70
>>2
借金で買った株を担保に借金をして………の無限循環が途切れたんだな
ナムナム
3: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:44:35.89
なにがはじまったるんどす
18: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:03.62
>>3
安倍のせいで日本強制鎖国
119: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:57:42.20
>>18
シナの所為やん
131: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:11.69
>>3
余りに損失出した運用会社が、儲けのある金まで放出して現金に変える
これ、かなりやばい奴な
「リスク資産売って金に逃避」ができないくらい切迫つまってるところがあるってこと
149: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:00:06.48
>>131
うーむ
やばそうだなまじで
291: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:12:23.98
>>3
恐慌の序章
始まるよw
8: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:45:20.46
金は買いどきかなこれ
9: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:45:27.71
信じられるのは米だけ
30: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:48:38.54
>>9
兼業農家の俺大勝利
42: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:49:51.90
>>30
昨年思い立って家庭菜園レベルで野菜作り始めた俺は小勝利ぐらいか
57: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:51:33.70
>>42
治安悪化する前に鉢植えで育てられるヤツは移植できるようにしてた方いいかも
111: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:57:05.26
>>57
もう室内水耕栽培化は完了して家族3人分は安定供給できる
但し無法地帯になって家の中に入られたら無駄だけど
141: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:44.41
>>111
おまわりさんここです
12: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:45:43.23
ユロ円もすさまじい円高やで
13: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:45:55.63
ほほぅ、この前売り抜けた人はいいタイミングだったね
14: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:46:04.65
こんな時はやっぱビットコインだな
145: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:57.82
>>14
ビットコも暴落中
15: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:46:21.25
何で下がるんだろうね?
こう言うときは上がると思うけど
経済自体が収縮してんだろうか???
32: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:48:45.11
>>15
そりゃ現生がなくなって金を売るからよ
今年は世界恐慌だよ
379: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:20:57.61
>>32
やだ、怖い!(T_T)
35: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:48:57.79
>>15
最近急激に上がりすぎてた
36: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:48:58.61
>>15
中国人が売りに出してるんじゃない
255: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:09:20.29
>>36
それ
19: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:03.79
し、し、信用が萎んでいく。
どうしますかあなたたち??
これ、これ、かなりやばい。
83: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:54:29.10
>>19
目の前にあるもの
身近にいる人を信じる時なのだよ
20: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:19.78
えええ、この間まで上がってたのに
やべーな
22: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:23.03
いったい何が上がってるんだ
51: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:40.40
>>22
ウォン 1200超え
102: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:25.05
>>22罹患者数
23: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:25.49
何なら勝ってるの!?
26: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:40.71
金も信用ないのか
185: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:03:22.92
>>26
人類最後の信用だろ?
金が石ころなら原始時代の物々交換やで
476: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:29:33.83
>>185
貝殻でどうよ
27: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:47:56.34
マスクとアルコールだ
39: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:49:28.65
>>27
みんな金や株手放してマスク買ったんかw
58: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:51:40.76
>>39
マネーゲームどころじゃなくなったのかもな。金を買って莫大な現金を手にしても食べられないし、鼻紙や便所紙としても使えないからw
215: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:05:52.11
>>58
最後に物を言うのは食料、物資、資源やからねぇ・・・
AI&ロボ普及後、もしくはポストアポカリプスな
SFとかにありがちな話だが
61: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:23.33
>>39
今買ってるのはトイレットペーパーだろ!
37: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:49:09.98
世界全体が混乱する事が確定してても何らかの資産運用を新規に始めようとするってすげーわ
一旦自国通貨に戻そうとしない物なんだね
43: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:49:53.89
安全資産だろうがリスク資産だろうが資産という括りでは皆同じ
バブってるものはバブってんだから下げるときは下げるよ
逆相関がーリスクパリティがーといっても冷静に見ようぜ
44: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:03.13
金より価値のある円が欲しいんだぁ~!
もう意味が分からんよね・・・
70: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:53:18.87
>>44
食品、鼻紙、便所紙やらだろ。ゴールドが暴騰してもそれらが無かったら生活は著しく困難になるしw
45: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:10.17
マスクの先物取引か
49: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:25.80
物々交換の時代にターン
50: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:50:36.34
マスクはまだまだ10倍20倍で売れる可能性あるからな
60: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:17.80
よっぽど株でやばいところが多いってことでしょ。
中期的に見ればしばらくは上がるよ。
63: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:42.84
まぁ、あんなものただの金属だしな
64: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:42.88
アメリカ10年債利回りが1.19%まで落ちてるのな
65: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:43.05
マスク本位制か
66: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:52:47.66
マスク→トイレットペーパー→オムツ→ナプキン
これら買うために現金化したんかもな
68: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:53:09.25
リーマンショックの時は金も一緒に下がったからな
これはデフレ化待ったなしやで
また牛丼が250円になるんか・・
69: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:53:11.57
金持ちは無人島を買って食料一年分買い込んで避難したのかもな
71: うん 2020/02/28(金) 23:53:18.98
世界はマネーの行き場がなくなってる。
マネーはどこ行ってる?
あるとき一斉に戻って来るのかな?
72: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:53:22.67
どうなってんの、何に逃げろと?
75: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:53:54.07
>>72
現金化して生活用品買え!
79: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:54:19.80
>>72
食品、鼻紙、便所紙だろ。金融商品より生活物資だろ。
82: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:54:25.96
ウォーキングデッドの世界でゴールド持っていても何の役にも立たないわな
84: 高篠念仏衆さん 2020/02/28(金) 23:54:33.24
25000が底かなあ…
91: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:55:24.46
>>84
ほんとの地獄はこれからやで
まだ地獄の入り口の門が開いたあたりや
86: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:54:46.88
金よりチキンラーメンの価値が上がると思う
89: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:55:01.58
わかった、ポツンと一軒家買えばよかね
140: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:41.91
>>89
限界集落は山からの風に守られて
コロナの毒もここまでは届かぬ
159: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:01:18.33
>>140
奥多摩町の日原は、去年の台風で道路が流されて、まだ孤立してるから、最後まで生き残る日本人はここの人たちかも知れん。
93: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:55:43.71
ゴールドが落ちてるってことは・・・相当やばい
97: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:55:52.14
超安全資産とは何だったのか
116: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:57:27.36
>>97
ゴールドの価値が暴騰しても食べられないし鼻紙、便所紙としても使えないからな。
224: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:34.88
>>97
てか元々金は価値があまり変動しないから安全資産って言われてたんやで
258: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:09:42.84
>>224
金売じゃなくて
現金に変えてるんでしょ
295: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:12:35.53
>>258
現金が危ないから金買うんじゃなくて?
303: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:13:32.15
>>295
金の価値の意味わかってないね君はw
370: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:19:36.71
>>303
投資信託と不動産投資しかしたことないから全くわからん。
390: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:21:50.19
>>370
信託だって金の詰め合わせなETFとか有るじゃん
まあもう買い時とは言えないが
信託は手数料負けが多いから詰まらん
不動産はもうワオコンな節目だろ
428: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:01.87
>>390
わからんから預けてる信託では大して結果出てないな。まあ何もしないよりはマシな程度。
不動産は沖縄で儲けまくったから余裕。
98: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:06.38
ビットコイン持ってる俺は勝ち組
114: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:57:14.83
>>98
電力がいつまでも有ると思うなよ
273: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:10:57.16
>>114
確かに電気無くなったらネットも無くなるね
307: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:13:53.95
>>273
そうなんだよ、だからネット銀行も意味ないんだよ。
有事の時の現金ってまじだな。ハイパーインフレさえしなければ
99: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:07.27
このタイミングで金が下がるってどういうこと
126: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:58:59.27
>>99
マジでヤバいから「マネーゲーム」どころじゃなくなった
128: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:04.79
>>99
株の暴落の損失を保有している金を放出することによって、
損失補填している。
いつものパターンだ。
163: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:01:39.13
>>99
世界の超富裕層が株価下落による大損失(今回は数百億~数千億円規模)を金で補填してる
100: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:15.41
海外でも備蓄始まった?
106: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:37.00
やっぱり米ドル。米国債が一番安全。
107: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:41.30
現金がなくなってきてるってことだな
108: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:47.35
江戸時代みたいに石高で生産力を測る時代がやってくるぞ
110: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:56:52.18
そりゃーマネーゲームだからな。
133: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:15.42
>>110
金高騰に飛びついた個人を刈り取る・・・
市場はいつも無慈悲
123: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:58:16.33
本当に景気が悪くなるとゴールドも下がる説もあるし
142: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:49.40
>>123
本当に景気が悪くなると世界中が紙幣を刷りまくるから金は上がる
まだその段階までいってないがそのうち行く
125: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:58:42.39
通貨ぜんぶ終わるからねw
144: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:59:57.61
安定のジムロジャース。
こいつ信じる奴いるのか?
229: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:07:06.08
>>144
世界3大ロジャース
ビル・ロジャース
ナイル・ロジャース
ケニー・ロジャース
150: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:00:20.60
これからどうなるんです?
160: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:01:24.95
>>150
金が終わって土が始まる
177: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:02:43.60
>>160
畑にブロッコリーでも植えるか…
でも近所のジジイがたまに盗んでくんだよな
192: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:03:45.16
>>177
手間がかからないんだってね
231: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:07:20.56
>>192
免疫力も上げてくれるぞ
根菜食え
162: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:01:33.98
こんなご時世にFXデビューしてみた
速攻で1万消えたねうん
203: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:05:02.30
世界恐慌でも始まるんかえ?
207: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:05:18.68
金まで下がるのは世界的に相当やばいってことだぞ
ホント安倍は大馬鹿野郎だ
208: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:05:28.68
ダウあっという間にマイナス1000
209: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:05:33.04
自分も金投資少ししていた
失敗したわ
やめりゃよかった
全部売った
241: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:08:24.36
>>209
センスいい たぶんまだ下がる
217: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:00.61
よし、3000万変えておくか
おまえらすまんな
218: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:02.51
さつき3000ドル窓口で両替したら、106.83だったわ。
今108.32だから、1.5円しかとられてないわ。Travelex涙目。
220: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:05.91
さすがに金が落ちるのは安倍のせいじゃねーだろw
227: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:50.52
>>220
原因は安倍のせいでもあるな
世界にウイルスを持ち帰らせたからな
226: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:06:50.36
みんな現金にしてるだろこれもうw
金が下がるとかないわ
235: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:07:38.71
札束や金塊持ってても孤立しちゃメシは食えないからなぁ
236: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:08:03.80
スーパーインフレ来るな
247: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:08:58.05
雪が解けたら、芝生剥がしてジャガイモ植えるわ
有刺鉄線も張っておくかな
257: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:09:41.29
>>247
ジャガイモは土の袋で作れるらしい
323: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:15:30.29
機関が空売りしてるだけだからお金の流通量は増えてない
324: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:15:33.63
これは極めて悪質。
世界オワタ可能性・・・( ゚д゚)
325: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:15:33.83
リーマン級なんて軽いわけがないからなwwww
最低で1929世界恐慌レベルだろ
つまり10年たっても回復できず WW2で世界ぶっ壊すまで止まらない。
338: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:16:45.18
アメリカ今日も盛大に逝ってますな
341: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:17:11.15
恐慌間近
343: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:17:15.07
恐慌まっしぐら
そして、恐慌のあとには必ずくるのが世界大戦
令和は戦争の時代になるね
351: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:17:51.79
ジムロジャースが昨日金が上がるって言ってたから下がったなw
ほんと逆神
353: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:17:55.44
これだけ金が余ったもんがどこに行くかって考えたら
恐ろしいな
3年分くらい備蓄しないと耐えられないかもしれん
354: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:17:59.53
8キロ持ってるけど売ると所得で税金もろだから売れん。
361: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:18:48.75
僕の股間の金も下落中なので誰か買ってください
383: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:21:15.97
そろそろマスクを貨幣に
384: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:21:18.86
世界恐慌だろう。世界パンデミックが確実だと思う。
394: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:22:13.59
ゴールドも下がりだしたら
ガチでヤバイときいたことがある
397: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:22:39.11
>>394
追証祭りだね
395: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:22:23.93
どうせまた上がるんだからいいじゃん
一般人がそんな頻繁に売買するもんじゃなし
売りたい時にまで戻っててくれさえすれば
407: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:23:44.80
世界中で工場が止まるし
コロナ終わってもその間失業したり潰れた会社が出るから需要減になる
だから転売屋に金を渡さず、コロナの後に使うべき金を温存しろって言うてるの
それが自分の給与や明日の金を守る事だ
412: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:23:58.94
ウイルス感染を恐れて
発展途上国から研修実習生という名の労働者がこないらしい。
日本の農業は研修実習生で支えられているから、これはやばい。
国産の農作物が品薄になる。
434: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:23.25
>>412
帰れない、日本に居ても良いが
延長して働けない
458: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:28:17.79
>>434
工業はさっぱりわからんが
農業はかなりやばいよ。
415: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:24:13.28
本当にヤバくなったら俺ならニワトリ飼うけどな
毎日たんぱく質産んでくれるしシメて食べられる
卵はまだまだ供給されそうだから今じゃないけど
436: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:25.64
>>415
カモン 鳥インフルエンザ(H5N1)
448: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:27:02.75
>>415
いいねー!
山のなかだといい空気も吸えて
459: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:28:21.95
>>415
米と野菜じゃタンパク質とれないもんな。
近くに海やら川やらがあれば魚釣れるかもだが
469: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:29:07.40
>>459
つ 大豆
484: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:30:22.25
>>459
実は根菜類だととれるらしい。ゴボウばっかり食っていてもタンパク不足にはならない。
なぜなら食物繊維を栄養にして腸内細菌がタンパク質合成するかららしい。
433: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:18.67
資本主義は人類には早過ぎた
440: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:31.14
現物ですらアカンのか
444: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:49.81
信用取引追証で現金需要
金現物ぶん投げ暴落
445: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:26:52.85
究極は食い物の物々交換だからな・・・
465: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:28:53.63
すまん、質問なんだけど。
1000万円分の金塊を買ったら100万円の消費税が取られるということ?
で、1000万円で売ったら100万円の損ということ?
493: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:30:59.88
>>465
お前が金を買う10%の消費税を政府に収め
売った時は10%分返して貰える
だから密輸するバカが出てくる
497: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:31:13.12
>>465
そうだよ
でも売却した時、売却時点の消費税分帰ってくる
だから消費税増税前に買うと儲かるんだよ
467: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:29:03.90
「ウルフ」って女投資家が5時に夢中に出たとき
資産が下がるときは
何年も投資をやめるってよ。
468: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:29:07.03
普通有事で、株が売られたら、
金が変われるはずなんだけどな、
景気減退で、金の需要自体減ると思われてるのかな、
ガソリンも下がるかもな、
為替が混乱して、通貨危機が起こるかのせいがあるから、
仮想通貨がいいかもな。
491: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:30:53.66
>>468
世界的なパンデミックが起こったとき金の価値は貨幣以上に低い
数カ国の感染だったらいくらでも価値は保てたけどね
506: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:31:56.52
>>468
それババやぞ
引いてくれたら現金に替えるわ
524: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:33:48.51
株はもうダメだね
持ってても上がらないし
早く損切りして逃げないと
532: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:34:08.01
資本主義の終焉
534: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:34:13.95
ほとんど利息の付かない普通預金で持ってた1,000万円が
一番パフォーマンスがいいとは思わなんだ
536: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 00:34:19.97
金がドル円とダウと一緒に落ちるのはスゲーレア
ビビってる